[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それでは睡眠欲の克服についてですが、此処では幾つかの具体的な方法を語ってみたいと思います。
先ず最初に言える事は、睡眠に入る時の気持ち其のものが、其のまま目覚めた時の気持ちとして残るということです。
つまり眠りしなに『眠い、眠い…』という気持ちで睡眠に入ると、目覚めた時も『眠い、眠い…』の気持ちが其のまま残っていると言うことです。
又は悩み事などを抱えたまま睡眠に入ると、どうしても目覚めが宜しくないのは皆さんの方がよく御存知かと思います。
睡眠中はスッカリ忘れていたかに思えていた悩み事が、目覚めた瞬間に蘇ってきて、寝床から起き上がりたくない衝動が走り、ついつい二度寝をしてしまう経験は多いのではないでしょうか…。
あと五分の幸せを貪りたくなる気持ちの原因は、えてして前夜(或いは前日までに)貴方の心に留まったストレスなどによる、悩み苦しむ思いの中に見い出すことが出来るのであります。
そこで睡眠に入る前と目覚めた後には、貴方にとって最も楽しいと思えることを行うようにしてみて下さい。
楽しい気持ちで睡眠に入るのであれば目覚めも楽しく迎えられます。
貴方にとって最も楽しい事とは何でありましょうか…。
何も無いのであれば、此れから其れを見つけ出せばいいのです。
次に言えることは、1日の生活の中で睡眠に当てる時間についてですが、大抵の人は自分なりの最低必要睡眠時間を持っていて、それが5時間の人も居れば7時間の人も居るし、稀に10時間以上は眠らないと辛いと言うような人も居るようです。
『自分は何時間以上は眠らないと1日の調子が悪い…』と思っている(思い込んでいる)此の思いこそ『固定観念』と言われているものなのです。
これを言い換えると潜在意識の奥底に強く印象しているところの『囚われた心』なのです。
長い年月を掛けて心に刻んできた印象なので、この固定観念を取り除くことは非常に困難です。
固定観念を取り除く方法は、新創世記の八大霊学『器霊学』にて詳しく触れておりますので、此処では固定観念を逆利用して早起きを心掛けてみることにしましょう。
つまり話は簡単で、今まで貴方が心に強く印象していた最低必要睡眠時間の枠を減らさずに30分の早起きをする為には、前夜の就寝時間を30分以上早く設定すれば良いのです。
早寝早起きの利点は昔から時折り聞かされた言葉でしょうが、今まで連れ添った固定観念に無理に逆らわず早起きをする為には、前夜は早く眠りに就く事が一番です。
なかなか眠りに付けないとお悩みの方は、ジャンルの違う何冊かの本を用意して就寝前に読書をする習慣を身に付けるといいでしょう。
また御自身が思いつく新たな方法を色々と試してみるといいでしょう。
とにかく前向きに取り組んで下さい。
そして翌朝に起きたならば二度寝や惰眠などせずに、どうしても眠たければ其の分だけ前夜の就寝時間を早める努力を心掛けるべきなのです。
早起きは三文の得(徳)と言われておりますが、富の代価が当て嵌まらない程の無限の価値が早朝にはあるのです。
時は金なり…。
早朝の時は光明なり…。
人間存在の根本を深く自覚させるだけの神聖さと荘厳さを兼ね備えている朝の時間に、貴方の夢を達成させる為の人知れぬ努力を積み重ねる時間として使って致だきたい…。
本来の徳積みとは、こうした人知れぬ努力精進の中で育まれてゆくものなのです。
固定観念について今一つ忠告しておきたい事は、早起きを試みる際に逆念として働き掛けて、歩み(努力精進)の足止めをするものこそマイナスの心(固定観念)であり、これは「早起きなんて出来ない、出来るはずがない…」という自己自身の内部限定であります。
この「出来ない…」という気持ちを抱いている間は、やはり何事も成就して行きません。
最初は思い通りに早起きが出来なくとも、『早起きするのだ、必ず出来るのだ!』と想い続ける事が本当に大切だと言えます。
どうか何処迄も諦めないで下さい。
貴方の心の中に巣喰う逆念(出来ないというマイナスの念)が、正念(出来るというプラスの念)によって全て中和されるまで、辛抱強く努力を重ねると言う事です。
就寝前に目覚まし時計を30分だけ早くセットしたならば、『早起き出来る…早起き出来た』と心の中で10回ほど唱えてみて下さい。
既に早起きが出来たのだという信念を持って断言して下さい。
この時に翌朝は既に早起きをして、清々しく朝を迎えている状態を心に強くイメージとして描ければ尚更、強い信念として心に刻むことが出来る筈です。
これは潜在意識下にある『早起きは出来ない』という逆念(習慣性)を『早起き出来る』という言葉の力で中和して、更に『早起き出来た』という正念(習慣性)を潜在意識下に植え付けることにより、潜在意識からの素直な働き掛けとして、苦痛なく爽やかな目覚めを迎えられるようにする為の処方箋の一つなのです。
そして翌朝に目覚め得たならば、何時迄も布団と友情を深めていないで、朝の散歩や読書あるいは其の他の趣味などで、楽しい一時を過ごしながら、徐々に早朝に強い精神を確立して致だきたいと思います。
早起きは老人がするものだ…という時代は既に過ぎ去りました。
歳を取ってから早起きをする人は凡人ですが、才能のある皆さんは若さ溢れる今この時にこそ、『早起きにトライ』すべきであると思います。
決して口先だけの凡人にはならぬように、どうか皆さん頑張って『早起きにトライ』して下さい。
早起きしていると前夜の寝付きも良くなるし、睡眠も深くなるので疲れも著しく回復してゆきます。
07 実相流転 【水の道標1】
啓示を受け取る為の三つのルールを開示した訳ですが、此処では此れらの項目を具体的に説明したいと思います。
先ず一つ目のルールとして、早朝の一時を継続確保する…と言う事でしたが、大抵の人は早起き出来る出来ないの問題から躓くであろうと予想されます。
文明が発達して情報化や照明技術が進化するにつれ、現代の人々は夜型人間に片寄りつつあります。
しかし此れは致し方なく、日進月歩と発展して行く技術ノウハウに食らい付き、職場に於いて人間関係の軋轢に悩みつつ、日に日に様々なストレスを溜め込んで、彼ら彼女らの内的発散をする時間帯は主に夜となりますので、どうしても早目の就寝は難しいであろうし、ストレスを溜め込んだままでは容易に寝付けないでありましょう。
これらの気持ちは痛い程よく分かります。
そこで考えなければならないことは、貴方にとっての夢とは何か、如何に生きて行きたいのか…と言う事であります。
これは啓示を受け取る為の三つ目のルールにもなりますが、人生の羅針盤とも言える貴方の夢の中に、他者への愛というものを、ほんの少しでもいいので見い出して致だきたい。
その小さな愛の灯火は、貴方が夢を諦めない限り消えることはありません。
そして其の愛の灯火が、貴方の人生を力強く開拓せしめる原動力と成り行くでしょう。
運命の開拓を成さしめる原動力とも言える貴方の夢(愛の灯火)が、貴方自身を呪縛している数々の欲求を力強く解き放ってゆくものなのです。
人間の三大欲求と言われる過度の食欲・性欲・睡眠欲などの呪縛を解き放ち、心を限りなく広大な真理の大海へと自由に解放することによって、地上界での何十年かの人生道にて、何倍もの成果を弾き出してゆけるのであります。
三大欲求については新創世記(八大霊学)の足霊学(たるたまがく)にて詳しく説明しておりますので、此処では大まかな説明に留めたいのですが、この三大欲求と言われる食欲・性欲・睡眠欲などは、互いに感応し合う内容を内に秘めております。
例えば食欲を何らかの方法で抑えたならば、その他の欲求(性欲・睡眠欲)がムクムクと頭を擡げてくると言うように、それぞれの欲求には関連する何かがある訳です。
まるで自身の体の中に自分以外の何物かが入り込み、これらの欲求を止めどなく強要するかのようにさえ感じるものなのです。
お腹は既に一杯なのに食べ足りない衝動に駆られる…。
性的な行為の直後に更に性的刺激が沸いてくる…。
十分な睡眠を摂った筈なのに幾ら寝ても寝足りない…。
こうした感覚に執拗なまでに蹂躙されてしまっては、人間として成すべき本来の仕事に支障が出て来て当然なのです。
しかし逆説的ではありますが、この欲求の関連性を上手く利用することによって、欲求の深みに落ち込まない対処も可能である訳で、小手先ではありますが欲求の片寄りを自らの意志で統制し、徐々に過度の欲求を淡白化して、純粋な内容要求にまで導くことが出来ると言うことです。
此処では冒頭の『早起きにトライ』に照準を当てて、取り敢えず睡眠欲の克服を中心にして語ってみたいと思います。
三大欲求には関連性があるという話をした訳ですが、関連性があるからこそ、三大欲求の何れか一つでも克服(自らの意志でコントロール)することが出来たならば、他の欲求の克服も安易になるという事実がありますので、先ずは一つの欲求と相対峙して徐々に勝利を修めて致だきたい…。
欲求を全て一度に滅尽しようとすると、欲求も自らの存続を賭けて相当な反撥をしてまいりますので、時間を掛けて一つの欲求克服に全力を注いで、局地戦の小さな勝利の実績を積み重ねて行く努力を怠らないで致だきたいと思います。
この『新創世記』を手にする人(特に4巻から8巻の実相流転の法則に触れる人々)に対して、夢失き人には夢と希望を与え、夢追い人には愛と勇気を与える為に、老若男女を問わず人間の本来の実相を取り戻す為にも、過度の肉体的欲求を十拳剣(とつかのつるぎ)と草薙剣(くさなぎのつるぎ)にて『水の道標編』では過度の欲求等を粉砕してゆくことになります。
07 実相流転 【水の道標1】
皆さんは毎朝、何時に起きているのでしょうか…。
通勤または通学時間ギリギリに起きてはいませんか。
1日の始まりである朝に『ゆとり』が有るか無いかで、その日の快・不快が決まってしまうと言っても過言ではありません。
朝の時間帯は1日の内で最も静寂であり神聖であって、精神的向上には一番大切な時間帯なのです。
時代の興隆を促すような文化的インスピレーションは、実に朝の神聖な雰囲気の中から多く湧いてくるものなのです。
天才的な詩人も画家も作曲家も、文明の礎になりし科学も思想も哲学も、心の救済と精神向上を導く宗教も福祉も徳育も、それら総てのハイスピレーションは、凡そ朝の数時間の内に天降ってくる精妙な神々からの啓示でもある訳です。
此処で皆さんに提案したいのですが、皆さんの生活の基本である1日の『ゆとり』を得る為にも、現在の起床時間よりも30分の早起きに『トライ』してみようではありませんか…。
貴方が何らかの夢を追う人であるならば尚更のこと、其の夢の早期実現の為にも、朝の貴重な30分を建設的な夢追い構築の時間に当てて下さい。
貴方が心に抱く大切な夢が、貴方だけの幸福の願望であるならば、強いて早起きを勧めることはしないのですが、皆さんの心の中に大切に温めてきた理想が『人のため』の夢追いであるならば、言葉を強めて早起きを勧めたいと想うのです。
手前味噌で申し訳ありませんが、此の新創世記の原文は、殆どが朝の15分から30分の間に言霊を受け取って纏められたものなのです。
1日たった15分から30分の積み重ねで、しかも一般人と同じ労働を繰り成しながらも、毎日、決まった時間にペンとノートのみを使って受け取った言霊であります。
何故、早朝が良いのであるかを補足すると、午後から深夜にかけて凡ゆる歪んだ思念(欲得願望)が、地上界(人間界)から精神界(四次元低位幽界)へと沸き上がる為、それらの沸き上がる浮念が潮流跋扈する時間帯は、黄泉国(よもつくに)からの誘引霊も多く巷に涌出して、数々のマイナスの念を食する時間帯でもあり、そのような時間帯に心のアンテナを開いたところで、救導神たちの神的波動(インスピレーション)を見い出すことは誠に困難であるからです。
心の法則からすれば、高級神霊と同波長の想念を飛ばせば、救道神とコンタクトが取れる筈ですが、残念ながら百パーセントの神示・霊示を受け取ることが出来る地上人間は、現在は殆ど居ないのが現状ですので、少しでも安全な時間帯を選ぶとすれば、マイナスの念が沈静化してゆく早朝、特に天照大御神の御霊代である太陽が、東の空に顔を出した直後あたりが、最も 安全な時間帯であると言えるのです。
神々は皆さんに神示・霊示を受け取るような霊能者になれ…と言っている訳ではありません。
霊能者(預言者)は、神示・霊示を受け取るだけの高い霊性を有していなければ、却って心を狂わされるか、一般人としての生活が出来なくなってしまいます。
ですから生まれながらに特別な使命を有していない限り、神々は皆さんに霊能者(預言者)になれ…とは仰らないでしょう。
しかし何かの道を究めんとする夢追い人に対しては、その専門分野を通してインスピレーションを降ろすことは稀にありますので、愛の想いに叶った夢追い人たちには、進んで啓示をされる霊人も多いと想います。
それにもやはり神霊界と現象界に於けるルールというものがあり、誰にでもインスピレーションが降ると言うことではありません。
愛の想いのままに夢追う人に、この啓示を受ける上でのルールを開示したいと想います。
但し興味半分で行なったり、邪な心で執り行うならば、必ず当人に何らかの痛手がありますので、中途半端な気持ちで啓示を受けようとしないで、先ずは自らの徳性を高める努力から始めて下さい。
この徳性の高まりこそ、啓示を受ける際に自らの心を狂わされない為の『漏神通力』に該当するのです。
先ず啓示を受け取る為のルールですが、此処では愛の想いのままに夢追う人たちに対するルールを開示いたします。
そのルールは次の三つの項目に於いて説明したいと想います。
第1のルールは、時間帯として最も安全な早朝の一時を継続確保すること。
その理由は先に述べた如くで、早朝しかも日の出の直後が最も安全で、この時間帯には既に床を払い、神聖な心持ちで臨めるような工夫を、事前に準備しておく必要があります。
それは人生の確固とした目的と、それを敢行する為の意義を抱き、確実に実行して行く為の強き意志を持った上で、大義の人生設計と局部の生活設計を打ち立てて、無理なく無駄なく無知なくして臨むと言うことです。
地上界(人間界)に生きると言うことは、普段の生活確保の上でも万民が労働を必要とする為、仕事との両立を前提とした日々の計画が必要となる訳で、右へ左へ不安定に流れやすいアフターファイブに大切な時間を割いたところで、様々な誘惑に翻弄されて、やがて聖なる時間を失ってしまうことは、説明を要しないほど既に皆さんが経験している日常茶飯事でしょう。
故に聖なる時間は早朝に求めるしかなく、その為にも前夜は早めに就寝できるよう、生活全般を律する努力が必要になってまいります。
不摂生を廃して秩序立った生活を心掛け、調和の保たれた営みを目指すべきなのです。
それは食生活に於いて、性生活に於いて、人間関係とくに家族との関わり合いに於いて、秩序と調和を心掛ける必要があるということなのです。
これらの心掛けは文章として読めば簡単に思えるかもしれませんが、地上に生まれてより今日に至るまでに身に付いた(染み付いた)生活習慣は、一筋縄では変換しずらいものなのです。
平たく考えてみても。今日までに身に付いた生活習慣を変換する為には、その身に付いた習慣に要した同じ年数(それ以上)は努力しなければならない…。
しかしながら其の期間を縮める方法があるとするならば、多分それは本人の決意の深さと、実践してゆく上での真剣さに他ならないでしょう。
もう一つ考えられる方法がありますが、それが啓示を受け取る為の第2のルールに該当します。
啓示を受け取る為の第2のルールは、日々の生活習慣の中に真理を探究する余地を投入するということです。
人間の悪事・罪穢れ・迷妄・困惑などは、真理そのものを知らないところから巻き起こっているもので、徳性を育んでゆく道筋に於いても、真理なくしては有り得ない世界であります。
故に真理そのものを否定してしまっては、啓示を受け取るどころか、普通の生活習慣の中で戸惑い悩み苦しみ、行く末は其の責任までをも他者に転嫁しがちである訳です。
また真理を学ぶ必要がある別の理由としては、常に高波長の啓示を受け取る為の自身の器(徳性)造りとして重要であるのです。
それはどういった意味合いであるかと言いますと、神々は啓示を降ろす際に、それを受け取る人間の認識の枠の中で言霊を選ばなければならない為、啓示の受け手が幼い魂である場合は、非常に限られた言葉しか伝えられないのが現状であります。
その場合は霊媒に降りたる神霊を審神者(さにわ)が神定めする必要があります。
このように高徳者を審神者として置いて啓示を受け取る方法を、古来から行われておりました。
しかしこれは一般人には誠に危険な方法であります。
それは高い徳を有した審神者が数少ないということと、悪波動に襲われた場合、霊媒者自身が自らの意志で霊媒状態を解けないという場面が往々にして出てくるからであります。
従って悪戯に神懸かりなどをせずに、自らの徳性を高める努力を積みつつ、当面は狭い範囲でのインスピレーションで満足して致だきたい…。
そのためにも真理を日々の学習・探究項目として生活習慣に取り入れ、啓示を受けられるようになったならば、そのインスピレーションの意味内容を、自ら智得し悟得できるように、常に魂の質を高めて致だきたいと思います。
さて、啓示を受け取るための第3のルールは、受け取ったインスピレーションを、貴方の個性を通して、必ず人々の幸福顕現の為に使ってゆくと言う事です。
啓示が高波長であればある程、神々の愛の想いは限りなく深いものである為、その愛念を私してしまって心の内に蓋をすると、止めどなく流れてくる神の愛念に、本人自身が溺れてしまう事にも成り兼ねません。
啓示の源泉は膨大なる神智の世界であります。
その神智の源泉より神の愛念を貴方の個性(パイプ)を通して湧き出させる訳でありますから、その放出口に蓋をしない工夫、錆などで老朽化させない工夫を、日々の心構えとして精神面に携帯して致だきたい…。
これは一言で言えば、貴方の高邁な理想を見失わない、高貴な夢追いを諦めない…と言う事であります。
神々は貴方に問い掛けるでしょう…。
貴方よ、何を望み如何に生きたいか
貴方は神の操り人形では無いのだ
先ず貴方は夢を持て!
貴方の人生設計を打ち立てよ
貴方の生活基盤を確立せよ
その夢追いの道筋に臨んだ上で
貴方の信ずる神に祈れ
然すれば貴方の個性で汲み取れるだけの真理を
神は貴方に与えるであろう
さあ、貴方は何を望む…。
07 実相流転 【水の道標1】