[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
貴方よ静かに瞳を閉じて、心の水面を見つめてほしい…。
そこには何が見えるであろうか。
希望の新芽が見えないであろうか…。
悩みに暮れて、希望どころではないと呟く人よ。
貴方の悩みとは、いったい何であろうか…。
どうか心を落ち着けて、安らかな気持ちで聞いてほしい。
深夜、眠れない人は幸いである。
貴方は明るく楽しく愛に満ちた夢を描けば良いのだ。
病床の人は幸いである。
貴方は希望を描く十分な時間を与えられているのである。
運命を嘆く人は幸いである。
その運命に希望(光)を放ち、光明化(運命好転)してゆく有り様を、実感として味わえる幸福者なのだ。
運命の開拓は、明るい希望を描くことによって始められてゆくのである。
貴方の未来に希望を描くことによって、やがて希望は時を超え、空間を越えて、貴方自身の道しるべとなるのである。
貴方の希望の想い描きこそ、貴方にとっての夢先案内である。
貴方の希望(個性)が類を呼び、同じ道(希望)を目指す人との、心の出逢いを果たすのである。
貴方が心を輝かせねば、何処かで貴方を待っている人が、貴方の存在(個性)を見い出せないではないか。
個性のキラメキを確立してこそ、貴方が出逢うべき人が誰であるかを見い出せるのである。
希望が何であるか、未だ掴みきれない人よ…。
貴方も旅行に出掛けたことがあると思う。
例えば東京に居る人が大阪へと旅行する時に、乗り物は何にしようか…、新幹線か在来線か、飛行機か自家用車か…と、あれこれ考えるであろう。
着てゆく衣服は何にしようか、お金は幾ら持ってゆこうか…。
大阪に着いたなら何処を見て歩こうか、何を食べようか…と、あれこれ考えるであろう。
こうして旅路の計画を、心に巡らせ考えることこそ、大阪行きの旅行という『夢』に対して、どのような旅路にしようかと、あれこれ考える『希望』を描いていることに他ならない…。
貴方はあまりにも抽象的にのみ希望というものを捉えていたのである。
確かに希望は抽象的なものでもあるが、より具体的なものでもあるのだ。
抽象的な高き理念(理想)を地上に現し出す為には、具体的な想い描きが必要となるのである。
貴方の夢を実現する為には、やはり具体的な想い描きが必要となる。
そしてその想い描きが具体的であればある程、実現の時期が早まってゆくのである。
また貴方に言うが、貴方は誰かを愛したことがあるであろうか。
好きになったことがあるであろうか。
その想いを、相手という『夢』に対して、貴方なりの理想的な恋愛像を描くのではないか…。
それこそ愛の対象者である相手(夢)に対する、恋愛像(希望)であるはずである。
この地上に存在する総ての事象(在りとし在らゆるもの…)は、まず高き理念があり、その理念を何処かで誰かの心がキャッチ(受信)して、企画設計(想い描き)され、その設計図の下に量産されて、各家庭、各場所に配布されているのである。
理念(抽象性)があり企画設計(具体性)があり、量産(実現)となってゆくのが正しいプロセスである。
総ての事象(在りとし在らゆるもの…
)の中には、必ず高き理念(愛)が宿っているのである。
貴方が希望を描く時にも、必要不可欠なものは『愛』であるのだ。
貴方が描く希望が、貴方を含め、誰かを幸せにしてゆくものであることを、深く信じ続ける…。
貴方が描く希望が、何処までも規制なく枠付けなく、無限に永遠に延べ広がることを、ひたすら信じ続ける…。
貴方の描く希望が、限りなく達成し続けることを、一点の疑いも持たず信じ続ける…。
そして貴方の夢追いが、全ての個性(夢)と愛に於いて一つに繋がってゆくものであることを、ただただ信じ祈り続ける。
時代の転換期である、現代を選んで生まれてきた貴方たちよ、情熱の人であれ。
熱き魂の人であれ。
貴方が求める夢に対して、ひたすら歩み続ける人であれ…。
貴方の後ろ姿に大志(夢)を描き、従い来たる次代の若者たち(夢追い人たち)にとって、貴方は輝かしき目標(道しるべ)になるのである。
愛は、そうした貴方の内にこそあり、そんな貴方をこそ愛したもうのだ。
貴方よ『光』であれ…。
貴方よ『愛』であれ…。
世界を照らす『希望の光』であれ…。
06 実相流転 【炎の道標編】 【風の道標編】